特許事務

特許事務の業務内容を徹底解説します

沼グリコ
こんにちは沼グリコです。

特許事務の仕事をこれまでに17年間しています。

特許事務以外にも得意の英語を活かして特許翻訳やOA対応まで担当しています!

悩んでいる人
特許事務に興味あるけど具体的な仕事を教えてほしいな。

こんな悩みを解決しています。

本記事の内容

・特許事務所の業務内容

・業務の役割分担は特許事務所の規模により異なります

本記事の信頼性

この記事を書いている私は、特許事務員として17年間特許事務所で働いた経験があり、外国特許事務に詳しいです。

 

 

こんな読者におすすめです

特許事務所への転職を考えている方

特許事務の業務内容

沼グリコ
前回の記事でも述べたように、外国特許事務は、日本のクライアントが外国の特許庁に特許を出願することに関する事務を扱います。

本記事では、実際の特許事務所において、外国特許事務の業務分担がどのようになっているのか解説していきます!

外国特許事務の仕事内容をわかりやすく解説します

続きを見る

外国特許事務の業務内容として、大きくわけると、以下の5つがあります。

①「出願」

②「中間」

③「登録」

④「年金」

⑤「請求書関連」

順番に解説していきます。

①「出願」

「出願」とは、特許を出願するための書類を作成し、外国の事務所へ送り、外国の事務所から外国の特許庁への出願が終わった報告を受け、クライアントに報告するまでの事務です。

②「中間」

「中間」とは、まず、外国の特許庁が拒絶理由を発した場合に、拒絶理由と、どうすれば拒絶理由を克服できるかについて担当弁理士が作成したコメントをともにクライアントに報告し、次に、クライアントからの指示に従い外国の事務所へ対応方針を指示し、外国の事務所から外国の特許庁へ提出が終わった報告を受け、クライアントに報告することまでの事務です。

③「登録」

「登録」とは、外国の特許庁が特許査定を発した場合、特許料を納付するかどうかをクライアントに問い合わせ、クライアントの指示に従い外国の事務所へ納付を指示し、外国の事務所から外国の特許証を受け、クライアントに報告するまでの事務です。

④「年金」

「年金」とは、特許出願中、または特許登録後、毎年納付が必要な年金について、クライアントに納付が必要か確認し、クライアントの指示に従い外国の事務所へ納付を指示し、外国の事務所から納付が終わった報告を受け、クライアントに報告するまでの事務です。

⑤「請求書関連」

「請求書関連」とは、クライアントに対して特許事務所の費用を請求する請求書を発行したり、外国事務所からの請求書を支払ったり、クライアントからの入金状況を確認したりする事務です。

特許事務所によって業務の振り分けは異なります

特許事務所によって、業務の割り振りは大きく異なります。

業務内容で分ける特許事務所もありますし、クライアントごとに分ける特許事務所もあります。

大手特許事務所の場合

大きな特許事務所ほど、業務内容で分けるところが多いように思われます。

例えば、「年金」だけを行うとか、「請求書関連」だけを毎日行うとか、そういう分け方の特許事務所もあります。

こうした特許事務所の場合、担当する業務内容についてのスペシャリストになれます。

小さい特許事務所の場合

小さな特許事務所は、クライアントごとに分ける事務所が多いように思われます。

クライアントごとに分ける場合は、A社の事務は一人の(または複数の)事務員が担当し、「出願」、「中間」、「登録」、「年金」、「請求書関連」まで、A社に関するものはすべて担当することもあります。

この場合、特許事務所の業務に関するすべての手続きについて、オールラウンドで経験を得ることができます。

大手特許事務所以外は、多くの場合は、前者2つのハイブリッドのようなわけかたになるようです。

「年金」や「請求書関連」といった分野は専門の事務員を配し、「出願」、「中間」、「登録」についてはクライアントごとに事務員を配する、という分け方です。

この場合、クライアント別の事務員は、外国特許事務の出願系に関する業務に専念することになります。

専門性を目指すなら大手、オールラウンダーを目指すなら小さい特許事務所がおすすめ

業務内容毎に担当する場合は、毎日の仕事内容が担当の業務に限定されることから、専門性は増します。

しかしながら、仕事内容の拡大にはつながりにくく、人によっては飽きてしまうという声を聴いたことがあります。

クライアントごとに担当する場合は、幅広い担当分野の中から毎日違う内容の業務を行うことになり、毎日違う刺激を得ることができます。

しかしながら、担当する内容が幅広いため、覚えることも多く、また応答期限もばらばらな手続きの期限管理もしなければならないため、業務量は多くなりがちです。

ご自身の適性から、専門性を求めるのか、オールラウンダーを目指すのか、事前に考えてみるのもいいと思います。

 

外国特許事務所の業務内容のまとめ

以上のように特許事務所によって、外国事務の役割分担はかなり異なります。

転職を考えている際には、気になっている事務所の役割分担について、面接などで確認することをお勧めします。

「中間」などについて、今後くわしく解説していく予定です!

このブログではこれからもどんどん知財に役立つ情報を発信していきますのでご覧いただければと思います!

本ブログの運営者が開設した株式会社ジムウインでは、事務代行サービスを提供したり、特許管理ツールを開発しています。

特に、これから特許事務所を開業した方や個人で特許事務所を運営している方をサポートできると思いますのでぜひご利用いただければと思います。

詳しくはこちらのサイトからご覧ください。

 

-特許事務

Copyright© 特許事務の沼ブログ , 2024 All Rights Reserved.